W-ZERO3     短歌的活用術
   
http://wzero3.iinaa.net/

GPD MicroPC徹底レビュー
GPD MicroPC徹底レビュー2「GPD MicroPCに液晶保護フィルムを貼る」

GPD社のUMPC、GPD MicroPCの徹底レビュー、二回目の今回はこのサイト恒例の液晶保護フィルム貼りです^^
今回はタッチパッド用のフィルムも購入してみたので、そちらのほうの参考にもしてみてください。


スポンサード リンク


GPD MicroPC徹底レビュー2「GPD MicroPCに液晶保護フィルムを貼る」
GPD MicroPCの徹底レビュー、二回目の今回はこのサイト恒例の液晶保護フィルム貼りです。


使用したのは、例によってビザビ社のOverLayシリーズ。
最近はいろいろな会社から液晶保護フォルムが発売されていますが、古くからのモバイラーにとってはOverLayシリーズはやはり信頼の証のように思います(笑)



僕はいつもは光沢タイプの通常のOverLay Brilliantを好んで使用しているのですが、今回は高硬度9Hタイプを購入してみました。
これは強化ガラスと同等の強度をもちながら、通常のフィルムと同じ厚さに仕上げたフィルムだそうです。



僕は液晶保護フィルムを貼る時にはいつもホコリキャッチャーとセロテープを用意します^^



ただ、最近はOverLayシリーズにもセロテープ代わりのシールや液晶クリーナーなどが付属しているので、セロテープなどはなくてもいいかも。



とりあえず液晶保護フィルム貼りに埃は大敵なので、ホコリキャッチャーでGPD MicroPC本体を徹底的に掃除しておきます。



液晶画面やキーボード側なども掃除。



フィルムに付属していたクリーナーも使って液晶を掃除。



液晶の掃除が終わったら、フィルムを袋から出して貼る準備。



貼る直前に、フィルムに付属のアルコールティッシュで液晶を拭きます。



アルコールが少し残ってる状態でフィルムを貼って行きます。



こんな感じで、少しずつ、1センチずつぐらいずつ貼り進めていくような感じでゆっくりと貼って行きます。
写真のようにフィルムを弓状に反らせて、フィルムの粘着面で空気を追い出していくように貼るのがコツです。

ただ、この高硬度9Hタイプは粘着面が硬く?て通常のOverLay Brilliantに比べてかなり貼るのが難しく、液晶フィルム貼りに慣れている僕でもかなり貼るのに苦労しました^^;
一応、貼った部分を指で撫でるように擦りながら貼り進めていくと気泡も入りにくくて上手く貼れるかも…



液晶の角まで貼って、気泡や埃が入っていないことを確認したら、最後に指を離して仕上げます。
もし埃が入っていた場合は、横着をせずにその部分までまたフィルムを剥がして、付属のシールやセロテープで埃を除去しましょう。
もちろん、気泡が入った場合もいったんその位置までフィルムを剥がして、気泡を追い出しましょう。



上手く貼ればこれぐらい綺麗に貼ることが出来ます^^
ちなみに、貼った当日はアルコールが残っていた影響か、液晶の端の方が少し浮いた感じになっていましたがアルコールが蒸発した二日目にはぴったりと綺麗に貼り付いてくれてました^^



今回は、タッチパッド(トラックパッド)用のフィルム「OverLay Plus」も購入したので、こちらのほうもレビュー。
タッチパッドのほうもしっかりと掃除しておいてから貼ります。



タッチパッド(トラックパッド)用のフィルム。
ビザビのOverLayシリーズでは、このタッチパッド用のフィルムは低光沢タイプしかなかったのですが、タッチパッドにはこの低反射タイプで正解でした。
こちらのフィルムは二枚付属してるので将来貼り換えも出来ますし、一度買えばもう買い直す必要はなさそうです(笑)



貼り方は液晶保護フィルムを一緒で、しっかりと掃除をした後でフィルムを弓状にそらしながら粘着面で空気を押し出す感じで貼って行きます。
まあ、タッチパッドは小さいので、それほど苦労なく貼れるかと思います。



こんな感じで、低光沢タイプなのでキーボードや本体の樹脂とも違和感がなくて、見ただけではフィルムを貼ってることに誰も気づかないと思います。
フィルムを貼ることによるタッチパッドの感度もまったく問題ないのですが、ただ手触りは大きく変わってしまうので慣れるまではちょっと違和感を感じてしまうかも^^;



保護フィルムを貼ったGPD MicroPC



高硬度9Hタイプは強化ガラスと同等の硬度とのことですが、強化ガラスのような厚みはないので液晶を閉じても問題なくスリープに入ってくれます。



GPD MicroPCの場合はタッチパネル液晶ではないので直接液晶に触れることは少ないかと思いますが、不意の事故での液晶の破損などを防止するためにもフィルムは貼っておかれた方がいいかと思います。

ではでは、今回もこの辺で♪


Amazon
   


GPD MicroPC徹底レビュー
GPD MicroPC徹底レビュー1「GPD MicroPCの起動と設定」
GPD MicroPC徹底レビュー2「GPD MicroPCに液晶保護フィルムを貼る」

GPD MicroPC徹底レビュー3「GPD MicroPCリカバリUSB作成」
GPD MicroPC徹底レビュー4「GPD MicroPCメインパソコン化1」
GPD MicroPC徹底レビュー5「GPD MicroPCのメインパソコン化2モバイルディスプレイを接続」
GPD MicroPC徹底レビュー6「PD対応モバイルバッテリーでGPD MicroPCを充電」

GPD MicroPC徹底レビュー特別編
GPD MicroPC徹底レビュー特別編1「GPD MicroPC用ポーチ1」

GPD MicroPC徹底レビュー特別編2「GPD MicroPC用ミニショルダーバッグ」

GPD MicroPC徹底レビュー特別編SSD換装
GPD MicroPC徹底レビュー特別編「GPD MicroPCの分解とSSD換装」

GPD MicroPC徹底レビュー特別編ヒンジの修理
GPD MicroPC徹底レビュー特別編「GPD MicroPCのヒンジの修理」


GPD MicroPC徹底レビュー特別編GPU MicroPC徹底分解
GPD MicroPC徹底レビュー特別編「GPD MicroPC徹底分解(ヒンジの修理2)」


GPD MicroPC徹底レビュー特別編「GPD MicroPC改造」
GPD MicroPC徹底レビュー特別編「GPD MicroPC改造1」


GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubutu MATE化
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubuntu MATE化1「インストール用LiveUSBの作成」
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubuntu MATE化2「microSDにUbuntu MATEをインストール」
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubuntu MATE化3「Ubuntu MATE起動時エラーの対処法」
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubutu化
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubuntu化「microSDにUbuntu 19.10をインストール」

GPD MicroPC徹底レビュー特別編Ubuntu化「プリンターの設定」
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Kali Linux化
GPD MicroPC徹底レビュー特別編Kali Linux化「VirtualBoxでKali Linuxの仮想環境を構築」



W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2019 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!

Amazon.co.jp - 通販

短歌入門部屋  万葉集入門