W-ZERO3     短歌的活用術
   
http://wzero3.iinaa.net/

Android(アンドロイド)スマートフォン入門
NTTdocomo
LYNX SH-10B徹底レビュー3

LYNX SH-10Bに液晶保護フィルムを貼る
さてさて、本格的にLYNX SH-10Bを使い出す前に、液晶保護フィルムを貼っておきましょう^^
液晶保護フィルムは必ず貼らなければいけないものではありませんが、LYNX SH-10Bはキーで操作するよりも画面を指でタップ(軽くさわる)する操作のほうが使いやすいので、液晶に傷などつかないようになるべくなら貼っておいたほうがいいでしょう。

スポンサード リンク


LYNX SH-10Bに液晶保護フィルムを貼る


今回使う液晶保護フィルムも例によってvis-a-visの「OverLay Brilliant」です。
OverLayシリーズにはもうひとつ低反射版の「OverLay Plus」がありますが、こちらは反射が押さえられる分ちょっと濁った感じでせっかくのシャープ製の奇麗な液晶が生かされないので僕は「OverLay Brilliant」のほうをよく選びます。

(反面、「OverLay Brilliant」のほうは、写り込みが激しく、暗い画面を映しているときや電源を切った状態などでは鏡かと思うぐらいに液晶の前の対象物が写りこんでしまうという欠点がありますが…)

ちなみに、ほんとうは「OverLay Brilliant」の前に、梅田のヨドバシで購入したELECOMの液晶保護フィルムを買って貼っていたのですが、これはフィルムに指紋がべたべたついてしまってがっかりの品でした^^;


梅田のヨドバシに「OverLay Brilliant」がなかったので、試しに買ってみたELECOMの液晶保護フィルム。
これは値段が安いですが、フィルムに指紋がべたべたついてしまったりとあまりお勧めできるものではありませんでした。

その点、「OverLay Brilliant」は値段が高いですが、指紋がつきにくく(ついても拭けばすぐにとれる)、貼っていることすら気付かないぐらいに自然な感じなので、多少高くてもこちらのほうがお勧めです^^



さてさて、一度でも液晶保護フィルムを貼ったことのある方なら分かると思いますが、このフィルムを貼るのは気泡や埃が入ってしまってほんとうに難しいものなのです^^;
ただ、ちょっとした手間とコツさえ掴めば、ある程度奇麗には貼れるようになるのでここでその方法を解説しておきますね。
用意するものは、ホコリキャッチャーか、もしくはクリーニングクロスです。
これで液晶の埃を徹底的に取っておくことが液晶フィルムを奇麗に貼るための最大のポイントです。



クリーニングクロスでも構いませんが、今回はホコリキャッチャーをメインに使って液晶面の埃を徹底的に取り除いておきます。
ホコリキャッチャーは使う前に何度か振り静電気で埃を取るクリーニング用の箒ですが、200円ほどの安いものですしモバイル機器の掃除にも使えて便利ですのでひとつ持っておかれることをお勧めします。



さて、液晶面の掃除が終わったら手早く「OverLay Brilliant」を貼りましょう。
LYNX SH-10B用の「OverLay Brilliant」にはカメラと光センサー用の穴があいています。
まずは「OverLay Brilliant」を台の透明なシートからはがします。



貼るときは液晶右側から、カメラと光センサーの二つの穴に「OverLay Brilliant」の穴を上手く合わせて貼っていきます。
(カメラと光センサーにフィルムの穴の端がかからないように注意しましょう。)
あと、液晶上のゴムのクッションにも保護フィルムがかかって浮いてしまわないように気をつけましょう。

フィルムを貼るときは写真のようにフィルムをU字状にしてフィルムの粘着面で空気を押し出しながらゆっくり貼るのがコツです。



少しでも空気が入ったら横着をせずいったんその場所までフィルムを剥がし、もう一度空気を押し出しながら貼っていきます。
液晶の端に入った空気なら多少は追い出せますが、真ん中あたりに入ってしまった空気はあとからは出せないので丁寧に何度でもやり直しましょう。



液晶左上を最後にするとゴムクッションにフィルムにフィルムがかかるといけないので、上面を先に貼り左下を一番最後になるように貼るといいでしょう。
このときフィルムを持つ指を最後まで離さずに、どこかに埃や空気が入っていないか確認します。
どこにも空気が入っていなくて奇麗に貼れると確信したら指を離して仕上げます。



以上で貼り付け完成。
今回は気泡もまったくは入らずにかなり上手く貼れました^^



フィルムの貼り具合を分かりやすくするために液晶の対面に白い紙を置いて反射させてみました。
液晶保護フィルムはなかなか貼るのが難しいですが、液晶を最初に奇麗に掃除しておき、U字にして空気を追い出しながら上手く貼ればこんな感じで奇麗に貼れます。



このように「OverLay Brilliant」は電源を入れてもフィルムが貼ってあることが分からないぐらいに自然な感じです。
もちろん、指紋もほとんどつきません^^;

以上、LYNX SH-10Bに液晶保護フィルムを貼る方法を解説しましたが、このようになるべくなら傷のつかないように気をつけて大切なモバイル機器を末永く使ってあげましょう^^
ではでは、今回もこの辺で。


OverLay Brilliant for LYNX SH-10B

OverLay Brilliant for LYNX SH-10B
1,260円(税込み)

 

Android(アンドロイド)スマートフォン入門
Android(アンドロイド)スマートフォン入門ホーム

Android(アンドロイド)スマートフォン入門おすすめアプリケーション
Android(アンドロイド)スマートフォン入門おすすめアプリケーション紹介ホーム

Android(アンドロイド)スマートフォン入門付録「Android端末root化対応表」
Android(アンドロイド)スマートフォン入門付録「Android端末root化対応表」


LYNX SH-10B徹底レビュー
LYNX SH-10B徹底レビュー1「LYNX SH-10B起動」

LYNX SH-10B徹底レビュー2「LYNX SH-10BでWILLCOM CORE 3GのSIMを使う」

LYNX SH-10B徹底レビュー3「LYNX SH-10Bに液晶保護フィルムを貼る」

LYNX SH-10B徹底レビュー4「LYNX SH-10Bにアプリケーションをインストールする(おすすめアプリケーション1)」

LYNX SH-10B徹底レビュー「LYNX SH-10B通話機能検証&Blutoothハンドセット通話」

LYNX SH-10Bケース紹介
LYNX SH-10Bケース紹介1「PDAIR レザーケース for IS01/LYNX SH-10B ポーチタイプ」


LYNX SH-10B(IS01) root化
LYNX SH-10B(IS01) root化1

LYNX SH-10B(IS01) root化2「Titanium Backupでバックアップ」

LYNX SH-10B(IS01) root化3「Barnacle Wifi Trtherでテザリング」

LYNX SH-10B(IS01) root化4「Root Explorerでカメラ消音化」


LYNX SH-10B(IS01) Android2.2(Froyo)デュアルブート化
LYNX SH-10B(IS01) Android2.2(Froyo)デュアルブート化1

LYNX SH-10B(IS01) Android2.2(Froyo)デュアルブート化2


W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2010 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク

【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!

Yahoo!オークション

中古パソコンショップ「イオシス」