W-ZERO3     短歌的活用術
   
http://wzero3.iinaa.net/

W-ZERO3 短歌的活用術「モバイル日記252」
かばん関西奈良市懇親会2014

モバイル日記 前回の日記へ   次の日記

モバイル日記ホーム

スポンサード リンク


2014年6月1日(日)
かばん関西奈良市懇親会2014


初夏とは思えない猛暑日の日差しの中を、今日は奈良市で短歌同人かばん関西の吟行歌会に参加してきました(・∀・)
今回は午前中に吟行、午後からの歌会の後、さらにかばん関西初の懇親会も行う予定でなんとも楽しみな一日です。
(ちなみに、今回も途中でXperia Z Ultraなどの記念写真が出てくる以外はモバイルとはほとんど関係のないお話です^^;)


集合場所は近鉄奈良駅の東出口改札前。
僕はちょっと寝坊して大慌てでしたが、吟行に参加する仲間との待ち合わせ時間になんとか無事間に合いました(汗。。

電車を降りてすぐにかばん会員のR.A氏を発見。
二人で待ち合わせ場所に向かうとすぐにF氏が到着。
さらにT.A氏とM.A(女性)氏と偽地理学者のT(ド派手サングラス)氏も合流。
最後に初参加のM.A(男性)氏が合流して七人で吟行に出発。

今日は他にも別ルートでJ氏とH氏、そしてなんと東京からもS氏が吟行歌会に参加の予定です^^



とりあえず僕たちの班の七人は、偽地理学者T氏の先導で近鉄奈良駅の東出口から商店街を南に向かって出発。



近鉄奈良駅前の行基さん像。



行基さん像のすぐそばにある商店街で、T.A氏と僕以外のメンバーたちはいきなり柿の葉寿司を購入(・∀・)
お土産かと思ってたら、お昼のお弁当代わりにするみたいです。
僕は奈良県民でいつでも柿の葉寿司を食べれるので今回は購入しませんでしたが、店内を見てると柿の葉寿司以外にもなんだかおいしそうなお寿司がたくさん並んでました。
(次の機会には僕もここでお寿司を買ってみようかな。)



さて、お寿司の購入も済んで一行はさらに商店街を南下。
南都銀行本店のある四つ角で、進路を猿沢の池方面にとります。
途中にあった「奈良縣里程元標」を見学。



ここはむかし、民衆に法令を伝えるために高札が掲示された場所だそうで、復元された高札がいくつか掲げられていました。

道を挟んで目の前に観光案内書もあったので覗いてみたら、奈良の焼き物として有名な赤膚焼の器なども展示されていてなかなか魅力的でした。



「奈良縣里程元標」から少し東に進むと、有名な采女神社もあります。



この神社は、奈良時代に天皇の寵愛が薄れたことを嘆いて猿沢の池に身を投げた采女の霊を慰めるために建てられたそうです。



采女神社の目の前にある猿沢の池。

猿沢の池でしばらく鯉や亀などを眺めて雑談した後、進路を北にとって興福寺方面へ。



猿沢の池の前の階段を上ってすぐにある興福寺南円堂。

ああ、日差しがきついなあ〜〜(>_<)


逆光の興福寺五重塔。



興福寺といえば五重塔なので、もう一枚。
ここからさらに春日大社方面に参道を進みます。



木陰で憩う鹿たち。



角切の前なのでこの時期にはけっこう立派な角を持った鹿さんたちもいました(・∀・)



せっかくなので鹿せんべい(150円)を購入。



たちまち鹿さんたちの人気者です(≧▽≦)
よく見ると鹿さんの背中には縦に筋模様が入ってるのですね!

鹿さんたちは鹿せんべいがなくなっても襲ってくる?ので、そういうときは両方の掌を顔の横にあげて見せ(いないいないばあ、のような感じで)、もう鹿せんべいがないことをアピールするとそれ以上は追ってきません(奈良公園の豆知識)



しばらく鹿さんたちと戯れたあと、春日大社の参道をさらに東へ。
さ緑が強くて綺麗です。



灯篭が何気にオシャレですね。

ほんとは春日大社にも参拝したかったところですが、今日はちょっと時間がなかったので進路をむりやり北にとって東大寺二月堂方面へ。



新緑をバックにXperia Z Ultra&パワーカバーを記念撮影。
今回、実際に使ってみた分かったけど、パワーカバーは小回りが利かなくてやっぱりいろいろと使いにくいなあ^^;



遠くに東大寺大仏殿を眺めながら、進路をさらに北へ。
影絵みたいな鹿さんたちがかわいいなあ。



二月堂に到着。(写真の建物は二月堂横にある三月堂)



こちらが二月堂。
参拝は無料です。



お賽銭を挙げて例によって結婚できるように祈っておきました(・∀・;



二月堂の舞台から見た奈良市。
木の向こうに見える屋根は東大寺大仏殿です。
しばらく二月堂の舞台の上で休憩して、F氏やM.A(男性)氏と中年男三人で恋バナに花を咲かせました(笑)



二月堂の釣鐘灯篭。



そろそろお昼前であまり時間もないので、階段を下って出発。
大仏殿方面に向かいます。



さようなら二月堂。



お休み中の鹿さん。
鹿さんの向こうに見える足が吟行参加メンバー。



東大寺大仏殿(松の木がちょっと邪魔)前に到着。



ちょうどいい頃合いなので、大仏殿傍の池の横にある休憩所で他のメンバーたちは朝に購入した柿の葉寿司を食べて昼食を取ることに。
柿の葉寿司を購入しなかった僕とT.A氏の男二人はここでみんなと別れて昼食に向かいました。



柿の葉寿司を購入しなかった僕とT.A氏は、県庁前を通って再び近鉄奈良駅前の商店街を目指します。
(奈良県庁の形って意外にモダンですよね)



ふたたび行基さん像前を通り、朝に吟行で通り過ぎたベトナム料理のお店「コムゴン」へ。
ここはT.A氏の行きつけのお店のひとつだそうです(・∀・)



隠れ家的な階段を上るとなんだか不気味な人形がお出迎え。



ほぼ満席の店内で注文を済ませたあと、料理が出されるまでの間、吟行で詠んだ歌を推敲しました。
ちなみに入店後、T.A氏がかばんで引っかけてお箸などを床にぶちまけるというオマケつき(-_-;)



料理が運ばれてきました。
料理の名前は忘れてしまいましたが、日本人の口にも合う美味しいベトナム料理でした(・∀・)!
今回は男二人でしたが、いつかカノジョが出来たら二人で来たいなあ。

(ちなみに料理の味も美味しかったですが、ベトナム人の女性店員さんもかわいくてそこもGoodでした!)

昼食後は商店街で団扇などを購入。
ほんとはもう少しゆっくりとお買い物などしたかったのですが、時間がなかったので急いで歌会会場に向かいました。


ちょっと時間に遅れてしまいましたが、なんとか会場の奈良県文化会館へ到着。
今回はここの一室をお借りしての歌会です。



会場の部屋に入ると、すでに他のメンバーは到着していて、初めてお会いする東京から来られたS氏とご挨拶。
その後は、吟行で詠んだ歌の中から二首を提出し、いつものように歌会がはじまりました。
僕は例によって広辞苑CD-ROM版を入れたXperia Z Ultra&パワーケースを辞書がわりに。
ちなみに、団扇は近鉄奈良駅前の商店街のお店で購入したもの。



偽地理学者のT氏が焼いてきてくれたオレンジピールとアーモンドのパンと、J氏の自宅で採れたプチトマト。
これもかばん関西の歌会の楽しみのひとつです(≧▽≦)



こちらはM.A(女性)氏がお土産に持ってきてくれたお団子。
餡子が入っていて甘くて美味しかった〜〜(≧▽≦)

そんなこんなでいつもよりもさらに盛り上がった歌会でお勉強終了。
(所用のあるJ氏は歌会途中で退出)

いよいよかばん関西初の懇親会のはじまりです(・∀・)


場所はふたたび近鉄奈良駅前商店街に戻って、和食屋「八寶」。
今回はここの一室をお借りして懇親会。



事前にJ氏とR.A氏が予約しておいてくれたので我々はそのまま二階の一室へ。
「和」の感じが素敵でいいなあ〜〜



なんだかお洒落な日本料理がつぎつぎに運ばれてきますよ〜〜(≧▽≦)



こちらはサラダ。
僕はお酒は飲めない(飲まない)のでドリンクはジンジャーエールを。



季節野菜と奈良郷ポークのセイロ蒸し(≧▽≦)

この後、締めにお寿司も出たのですが懇親会が楽しすぎて写真を撮り忘れました(・∀・;
だってだって、酔っぱらったF氏が突然、プライベートな濃い〜〜〜〜暴露話をはじめたんだもの(≧▽≦)!!!
そんなこんなで、恐ろしくもほんとに楽しい懇親会でした(笑)

幹事をしてくださったJ氏&R.A氏、ほんとうにありがとうございました。
参加された他のみなさんも、また次の機会にもぜひお会いしましょう!
ではでは、今回もこの辺で。


モバイル日記 前回の日記へ   次の日記

モバイル日記ホーム

W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2014 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!

Amazon.co.jp - 通販

短歌入門部屋  万葉集入門