https://wzero3.iinaa.net/
W-ZERO3 短歌的活用術「モバイル日記454」
警備員指導教育責任者(1号警備)講習体験記
モバイル日記 前回の日記へ 次の日記へ
モバイル日記ホームへ
スポンサード リンク
2024年6月12日(水)〜
警備員指導教育責任者(1号警備)講習体験記
いや〜〜、まだ六月だというのにほんとに暑い日が続きますね〜〜(≧▽≦)
そんな初夏の日差しの中を、今日は僕は奈良県橿原市にある奈良県総合福祉センターまで、警備員指導教育責任者(1号警備)の講習を受けにやってきました!
(警備員はそれぞれの業務によって1号から4号までに別れています。1号は施設警備)。
じつはうちの会社は警備業務もやっているのですが、警備業を営むには営業所に最低一人はその業務に適応した警備員教育指導責任者の資格を持った者が指導責任者として居なければいけないのです。
もちろん、うちの会社にも僕の他にすでに警備員教育指導責任者の資格を持った者が二人ほどいるのですが、二人ともすでに高齢で、そのうちの一人が体調を崩して退職することになったので大慌てで僕に資格を取って来いとの社命が下ったわけです。。
まあ、そういう性質の資格なので、この資格を取得すれば会社内での立場は(他の社員に比べて)かなり安定するのですが、逆に講習の最終日に行われる考査(試験)にもし落ちたら社内の警備業務が滞って大変なことになって、僕の評価も地に落ちるという恐ろしいことになってしまう可能性も(
;´Д`)
一応、この奈良県の講習では毎年7割〜9割の人が合格しているそうですが、高い受講料(47,000円)も会社から出してもらってるし、もしも落ちたらと思うと生きた心地がしないですよほんと…
とほほほほ。。。
なんでこんなことになったんや。。。
いや、前々から狙ってた取得したかった資格ではあるので、チャンスであることに違いはないんですが…
そんなこんなでやって来た奈良県社会福祉総合センター。
この講習は長期講習で、一日8時間の講習を8日(土日を除く)受けることになります。
ちなみに、この警備員指導教育責任者(1号警備)の講習はかなりの人気で、奈良県の場合でも定員30名ほどの受講資格を得るために電話予約が殺到して毎回順番の取り合いになるのです。
はっきり言って、試験に合格するよりも電話での受講予約をゲットすることのほうが難易度が高い資格でもあります( ;´Д`)
僕も予約開始日に時間ちょうどに電話したら、「担当部署がいま話し中なのでもう一度時間を置いて掛けなおしてください」と言われてしまいました。
順番の取り合いなのに時間を置いて掛けなおすってどういうことなのよ!と思って食い下がって聞いてみたら、「こればかりはタイミングの問題なので何度か掛けなおしてください」とのこと…
仕方ないので、電話を切ってすぐに何度も掛けなおしてみたらなんとか担当部署に繋がって予約を取ることが出来ました。。
ほんと、生きたここちがしないですよまったく。。
なんとか無事予約が出来たら、地元の警察に必要書類や受講料の証紙を提出して受講申し込み完了。
そこで講習に使う教本なども受け取ります。
そんなこんなで、なんとか受講申し込みも済んで講習日初日。
奈良県の講習は奈良県社会福祉総合センターの6階の中央会議室で講習が行われました。
会議場が開場するまでロビーで待ちます。
すでに何名かの同志(受講生)たちも集まってきています。
時間が来て、講習開始。
講習は写真のような教本二冊(基本編とそれぞれの区分の教本)、そして警備業法の解説という分厚い本の三冊を使って行われます。
一応、8日間でこの三冊すべての内容を覚えることになります。
まあ、実際にはかいつまんだ内容を講師の人が教授してくれるわけですが。
講習は警察の人や警備会社の人が何人かで入れ替わり立ち代わり教授してくれます。
「ここは試験に出ますよ〜〜」みたいな感じのことも頻繁に教えてくれるのですが、今回の僕が受講した奈良県の最終考査では正直、出ますよと言われたところがそのまま出るようなそんなに甘い試験ではありませんでした(後述)。
教本の他にもこんな問題集二冊も購入。
地元警察での申し込みの時に「任意ですが購入されますか?」と聞かれるのですが、合格したい人は買っておいたほうがいいかと思います。
正直、この問題集からそのまま出題されることはほとんどないですし、ネットの情報などでは必要ないと書かれていることもありますが、それでも(後述の理由で)合格したいのならこの問題集でしっかりと勉強しておいたほうが絶対にいいです!!
(どのみちこの資格講座を受講する人なら会社の経費で購入できるでしょうし^^;)。
食事は僕は基本、コンビニで買ったおにぎりなどを持ち込んでいましたが、日によってはセンター内の喫茶店でこんなハンバーグカレーなども食べてときどきは贅沢を(●^o^●)
ハンバーグカレー美味しい♪
食後はロビーで自習勉強。
大和三山のひとつ畝傍山をバックにGPD MicroPCを記念撮影。
って、ほんとにどこにでもモバイル端末を連れていくなあ(笑)
ちなみに、この写真などではホテルのように奇麗に見えますが、実際には椅子や床に飲み物などのこぼれた跡が染みついていて、かなり汚いロビーだったりします^^;
そして講習の最終日…
最終考査(試験)を受けた僕たちは、いったんロビーに出て、採点が終わるのを待ちます( ;´Д`)
採点が終わると入室を求められるのですが、その時点で落第者は入り口で止められて中には入れないというなんとも恐ろしいシステム(汗。。
これで落第したら、僕は奄美大島の支社に飛ばされるという噂(嘘)もあるので、生きた心地がしません( ;´Д`)
頼むよほんと。。
合格発表(不合格発表?)までの間、ロビーにいる同志たちの話を聞いていたのですが、今回の試験はかなり難化していて難しかったようです。
同志の中に以前2号警備のほうの講習を受けた人も居たのですが、その時は講師が「ここは試験に出るよ〜〜」と言ったところがほぼそのまま出てたらしいのですが、今回はそんなに甘い問題はほとんどなし。
じつは講習中に講師の人が「僕は問題を知らないんですけど奈良県は合格率が高くて他の府県からなんとかしろと苦情を受けてるんですよねえ〜〜」「まあ、前回も不合格者は一人だけだったので今回も大丈夫だとは思うけど〜〜」とかなんとか言ってたのですが、おそらくそんな理由もあって今回から最終考査の試験が難化したものと思われます( ;´Д`)
そしていよいよ合格発表。
受講生たちがぞろぞろと会議室に戻っていくので僕もついていきます( ;´Д`)
会議室の前に行くと、すでに二人ほどの同志が入り口で止められておりました(大汗。。
そして僕のすぐ前の同志もまた入り口で止められ不合格。。。
もう泣きそうになりながら「僕は入っていいですか〜〜?」と確認したら、OKとのこと。
なんとか無事の合格です(≧▽≦)
そのあともまだ何人か不合格になっていたような感じでしたが、試験の内容の割には合格者は多かったようにも感じました。
(それでも前回までの不合格一人に比べたら遥かに不合格者の数がが多いですが…)
たぶん、あまりに不合格者が多すぎたので、講師たちが話し合って合格基準点を引き下げたんじゃないかと邪推(笑)
という訳でなんとか無事にゲットした合格証明書。
この後、地元の警察署で申請手続きをしてさらに二か月後にようやくの資格取得となります( ;´Д`)
あ〜〜、疲れた。。
こんな感じで、奈良県の試験も今回からは難化してしまったような感じですので、今後、警備員指導教育責任者の資格を目指される方は問題集などをしっかりと解いて本気で勉強に取り組んだほうが無難かと僕は思います。
とりあえず、僕はなんとか欲しかった資格も手に入って、奄美大島の支社に飛ばされずに済んでほっとしています( ̄▽ ̄)
このあと、明日は会社の業務の競技会に出場して、さらにその翌日には甲種第3類の消防設備士資格試験、さらにその翌日からは新業務開始という超ハードなスケジュールが待っているのですが、まあ、一番重要だった警備員指導教育責任者(1号警備)の資格試験に合格できたのであとはもう適当に流しておきたいと思います(笑)
ではでは、これからまた暑い暑い本格的な夏がやってきますが、みなさんも愛機を片手に楽しいモバイルライフをお過ごしくださいね〜〜
今回もこの辺で♪
Amazon
AmazonでGPD MicroPCを購入
楽天
|
モバイル日記 前回の日記へ 次の日記へ
モバイル日記ホームへ
W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)
当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2024 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)
スポンサード リンク
スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!
Amazon.co.jp - 通販
短歌入門部屋 万葉集入門