W-ZERO3     短歌的活用術
   
http://wzero3.iinaa.net/

Android(アンドロイド)入門
b-mobile
IDEOS BM-SWU300徹底レビュー2「IDEOSでテザリング(WiFiルーター化)」

スポンサード リンク


IDEOSでテザリング(WiFiルーター化)
日本通信のAndroid(アンドロイド)OSを搭載SIMフリースマートフォン「IDEOS BM-SWU300」の徹底レビュー二回目は、この機種の目玉機能のひとつであるテザリングについて解説したいと思います。
テザリングとは、無線LANなどでパソコンとスマートフォンを繋ぎ、スマートフォンの通信機能を使ってパソコンでネット出来る機能のことです。

本来、AndroidOSはバージョン2.2以上では標準でテザリング機能を持っているのですが、パソコンを使っての大容量のデータのやり取りをさせたくないという通信キャリアの都合で、日本で発売されている多くのスマートフォンではこの機能を殺されてしまっていることが多いのです。

そんな中で、日本通信のこの「IDEOS BM-SWU300」はテザリング可能で、「IDEOS BM-SWU300」をパソコンの無線LANルーターのようにして使うことが可能です。

ここではそんな便利な「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能の解説と、後半ではワンタッチでテザリング機能をON/OFF出来るウィジェットの解説なども細かに説明してみたいと思います。

ではさっそくテザリングについてから。
もし「IDEOS BM-SWU300」を「機内モード」にされている場合は、電源ボタンを長押しして「機内モードをOFF」にしておきましょう。



まずは「IDEOS BM-SWU300」のランチャーアイコンをタップ。



画面下のほうにある「設定」をタップします。



「無線とネットワーク」をタップ。



「Wi-Fi」の右横にチャックをつけてWi-Fi(無線LAN)をONにします。



そして画面を上から下にフリック(指で撫でる)して、画面下のほうにある「テザリングとポータブルアクセスポイント」をタップ。



「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」の右横にチェックをつけて「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」機能をONにしましょう。



「Wi-Fiアクセスポイントを設定」をタップ。



標準状態ではセキュリティがOpenになっていますが、とりあえずこの状態で「保存」をタップすればテザリング機能が使えるようになります。



この状態で、他のスマートフォンなどの無線LANをONにすると「AndroidAP」が自動的に検出されるので「接続」をタップすればネットにつながります。
(写真のLYNX SH-10Bのような「WPA2PSK」での接続が出来ない機種では、このようにセキュリティーOpenで使うしか仕方がありません^^;)

ただし、自宅ならともかく外出先でセキュリティーOpen(セキュリティなし)で使うのはさすがに危険なので、「WPA2PSK」での接続が可能な機種を接続する場合は次に解説するようにパスワードを設定しておきましょう。



先ほどの画面でセキュリティ横の▼をタップするとこのような画面になるので、「WPA2PSK」を選べばパスワードを設定することが出来ます。
安全のためにも当然、パスワードを設定しておかれることをおすすめします。



パスワード入力欄が表示されたら、入力欄の中をタップしソフトウェアーキーボードを表示してパスワードを入力しましょう。
設定出来るパスワードは半角英文字「8文字〜63文字」と16進数「64桁」のいずれかです。



パスワードはなんでも構いませんが、とりあえずここでは例として「ABCDEFGH」としておきます。
これで「保存」をタップすればパスワードが設定されます。


XPERIA(SO-01B)を使っての「WPA2PSK」接続
ここでは一応、XPERIA(SO-01B)を使っての「WPA2PSK」接続方法を解説してみたいと思います。


まずはXPERIA(SO-01B)の「メニュー」→「Wi-Fi」の右横にチェックをつけ、Wi-Fi(無線LAN)を起動。
(もちろん「機内モード」にしている場合は事前にOFFにしておいてください。)
「Wi-Fi設定」をタップします。



WI-FiをONにすると「Wi-Fi設定」の「Wi-Fiネットワーク」に「IDEOS BM-SWU300」のテザリングモード「AndroidAP(WPA2で保護)」が検出されるので、これをタップ。



パスワードを求められるので「IDEOS BM-SWU300」に設定したのとおなじパスワード(ABCDEFGH)と入力。
「接続」をタップすればテザリングモードの「IDEOS BM-SWU300」と接続され、IDEOSの回線を使いXPERIA(SO-01B)でネットが出来ます。



「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能を使ってXPERIA(SO-01B)でネットに接続。



一見、XPERIA(SO-01B)で普通にネットしているように見えますが、実際には「IDEOS BM-SWU300」の3G回線でインターネットに接続しています。


パソコンを使っての接続
もちろん「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能でパソコンでネットに接続することも可能です。


「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能でWILLCOM D4をネット接続したところ。
WILLCOM D4はWindows7化してありますが、もちろんVistaやWindowsXPでも接続可能です。
当然ですが、WILLCOM D4以外のパソコンも無線LAN搭載機なら「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能でネットに接続できます。



Windows7の場合は、無線LANをONにして画面右下のをクリック。



メニューの中に「AndroidAP」が検出されるので、これをクリック。



「接続」をクリック。



パスワードを求められるので、「IDEOS BM-SWU300」に設定したのとおなじパスワード(ここでは「ABCDEFGH」)を入力。
「OK」をクリックすれば「IDEOS BM-SWU300」と接続され、テザリング機能を使ってネットに接続できます。



こんな感じで。



こちらも一見、普通にWILLCOM D4の通信回線でネットしているように見えますが、実際には「IDEOS BM-SWU300」の3G回線を使ってネットに接続しています。


Hotspot Widgetを使ってワンタッチテザリング
さてさて、このように非常に便利な「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能ですが、テザリングを起動するまでに「IDEOS BM-SWU300」で複雑な手順を踏まなければいけないのが面倒ですよね。
そこで、ここでは「Hotspot Widget」というウィジェットを使うことでワンタッチで「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能をONにする方法を解説してみたいと思います。

まずはIDEOS BM-SWU300徹底レビュー1「IDEOSの起動と初期設定」で日本語入力アプリをインストールしたのと同じ方法で、マーケットから「Hotspot Widget」を検索し、「IDEOS BM-SWU300」にインストールしましょう。


マーケットを起動し「Hotspot Widget」を検索。
「IDEOS BM-SWU300」にインストールします。



「Hotspot Widget」をインストールしたら、「IDEOS BM-SWU300」のホーム画面の何もないところを指で長押しタップします。



このような画面が現れるので、「ウィジェット」をタップ。



「Hotspot Widget」をタップします。



これで「Hotspot Widget」がホーム画面に追加されました。
をタップしてみましょう。



3〜4秒ほど掛かりますが、しばらくすると「Hotspot Widget」のアイコンの色が変わり 、画面左上にアイコンが表示されてテザリング機能がONになります。
画面左上のをタップするとテザリング機能の設定画面にもすぐにアクセス出来ます。

もう一度をタップすることでテザリングをOFFにすることもでき、このようにワンタッチでテザリング機能のON/OFF切り替えが可能になります。

(ちなみに、ウィジェットを削除したいときはを長押しタップして表示されるゴミ箱アイコンの中に指で移動させれば削除出来ます。)


おまけ
My SettingsでAndroid端末のWi-Fiを簡単起動

「Hotspot Widget」を使うことで、「IDEOS BM-SWU300」のテザリング機能はワンタッチで起動出来るようになりましたが、接続する側の端末のWi-FiをONにするのもなかなか面倒ですよね。
パソコンの場合はWi-Fi(無線LAN)起動用のボタンが用意されている場合がほとんどかと思いますが、とくにAndroid端末などはそういうボタンがない場合が多いです。

そこで、ここでは「My Settings」というアプリを使うことでAndroid端末のWi-Fiを簡単に起動する方法も解説しておきたいと思います。

まずは先ほどと同じように、IDEOS BM-SWU300徹底レビュー1「IDEOSの起動と初期設定」で日本語入力アプリをインストールしたのと同じ方法で、マーケットから「My Settings」というアプリを検索し、Android端末(ここではLYNX SH-10Bで解説)にインストールしましょう。

Android端末(ここではLYNX SH-10Bで解説)にインストールしたら、普通に「メニュー」をタップし、アプリケーションの中から「My Settings」をタップし起動します。


「My Settings」の起動画面。
(画面上部に寄付を呼びかける広告が表示されますが無料のままでも使用できます。)

「My Settings」が起動したらをタップすることで、Wi-FiがONになります。
もちろん、もう一度タップすればOFFにすることも可能です。



ワンタッチとはいきませんが、これでAndroidスマートフォンを「IDEOS BM-SWU300」に接続してテザリングすることも簡単になりますね。

ではでは、次回はIP電話機能についてか、もしくは「IDEOS BM-SWU300」に液晶保護フィルムを貼る方法でも解説してみたいと思います。

  

Android(アンドロイド)スマートフォン入門ホーム
Android(アンドロイド)スマートフォン入門ホーム

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー
IDEOS BM-SWU300徹底レビュー1「IDEOSの起動と初期設定」

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー2「IDEOSでテザリング(WiFiルーター化)」

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー3「IDEOSのIP電話機能検証」

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー4「IDEOSに液晶保護フィルムを貼る」

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー5「IDEOSケース紹介1」

IDEOS BM-SWU300徹底レビュー6「IDEOS BM-SWU300専用大容量バッテリー」

IDEOS BM-SWU300 root化
Android(アンドロイド)スマートフォン入門特別編「root化アプリz4rootダウンロード方法」
(IDEOS BM-SWU300のroot化はこちらを参考にしてみてください。)

Android(アンドロイド)スマートフォン入門おすすめアプリケーション
Android(アンドロイド)スマートフォン入門おすすめアプリケーション紹介ホーム

Android(アンドロイド)スマートフォン入門付録「Android端末root化対応表」
Android(アンドロイド)スマートフォン入門付録「Android端末root化対応表」


W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2011 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


スポンサード リンク
中古パソコンショップ「イオシス」