https://wzero3.iinaa.net/
W-ZERO3 短歌的活用術「モバイル日記457」
GPD Win mini 2024購入
モバイル日記 前回の日記へ 次の日記へ
モバイル日記ホームへ
スポンサード リンク
2024年11月16日(土)〜
GPD Win mini 2024購入
みなさん、ごきげんよう(≧▽≦)
十一月も半ばになって、すっかり景色は冬の様相になってきましたね。
そんな冬の景色の中を、今日は休日を利用して大阪まで買い物に出かけていました。
お目当ては、日記のタイトルにもある通りGPD社のゲーミングUMPCのGPD Win mini 2024です!
GPD社のUMPCのGPD MicroPCを愛用して六年…
GPD MicroPCもまだまだ現役で戦える機種ではあるのですが、ヒンジの故障と修理を繰り返しながらの使用に少し不安を感じるのと、これからハッキングの勉強やプログラミングの勉強など新しいことに挑戦するのにGPD
MicroPCでは性能不足なところがあるので、あらたに高性能のUMPCの購入を決意しました。
機種の候補としてはGPD Pocket3などもいいかなと思ったのですが、やはりあのヒンジ構造は故障が起こりそうで不安なので、少しでもヒンジの丈夫そうな機種ということでGPD
Win mini 2024に決定!
という訳で、GPD Win mini 2024を購入するために、少し雨が降っている中を数年ぶりにやってきました大阪梅田のヨドバシカメラ(≧▽≦)
ヨドバシカメラならどんなマイナーな家電製品でも揃っているだろうとパソコンコーナーでGPD Win miniを探してみたのですが…
それらしきものはどこにも見当たらず(;´Д`)
予想が外れましたが、とりあえずここでGPD Win mini 2024で使用できそうな65W出力可能のモバイルバッテリーを購入できたので、まあよしとしましょう^^
ヨドバシカメラにはGPD Win mini 2024は置いていませんでしたが、日本橋のでんでんタウンのツクモにならあるだろうと、そちらへ向かってみました。
六年前にもでんでんタウンのツクモでGPD MicroPCを購入したので、こちらには間違いなくGPD Win mini2024も置いているはず!
と思っていたのですが…
どれだけでんでんタウンをさ迷ってみてもツクモらしきお店が見つからず(汗。。
これはおかしいと思ってスマホで調べてみたら、なんとでんでんタウンのツクモは日本橋から撤退して難波のヤマダ電機LABI1番館に吸収されてしまったのだとか(;´Д`)
とほほほほ…
仕方がないので、この日はGPD Win mini 2024の購入はあきらめて、でんでんタウンのカレー屋さんでカツカレーを食べて帰ることにしました。。
ああ…カツカレー美味しい。
ちなみに、雨がすっかり止んでいたために、うっかりカレー屋さんの傘立てに傘を忘れてきてしまいました(;´Д`)
という訳で、気を取り直して翌日の日曜日。
難波のヤマダ電機LABI1番館のB1にあるツクモにやってきました(≧▽≦)
こちらになら間違いなくGPD Win mini 2024が置いているだろうと期待していたのですが…
LABI1番館に吸収されてしまったツクモは、もはやマニアチックさをすっかりと失ってしまっていて、GPD製品などのゲーミングUMPCは影も形もございませんでした(;´Д`)
これはもう、実店舗でGPD Win mini 2024を買うのは無理かとあきらめて帰ろうとしたのですが、スマホで検索してみたらでんでんタウンに新しくできたHIGH-BEAMのダイレクトストアにならGPDの製品が置いてあるとの情報を得てふたたびでんでんタウンへ向かうことに…
二日連続でやってきたでんでんタウンでHIGH-BEAMのダイレクトストアを探し回ったのですが、それらしきお店は一向に見つからず…
ネットの情報では、ワンズさんの店内にHIGH-BEAMのダイレクトショップがあるらしいのですが、どこを探してもそれらしきお店が見つからないんですよ(;´Д`)
仕方ないのであきらめて帰ろうとしたら…
ありました、ワンズさんの店頭の一角に小さくHIGH-BEAMの公式ダイレクトストア!!
いや…ちょっと…
こんな小さな一角で公式ダイレクトストアて…( ̄▽ ̄)
この写真のパネル二枚ほどの裏っ側にゲーミングUMPCが数台置かれていました。
でもちゃんとGPD Win mini2024も置いてあったのでよしとしましょう(笑)
店頭表示では512GB版は売り切れのようですが、僕のお目当ての2TB版は在庫があるようです。
店頭の実物展示品を触ってみたところ、ヒンジの部分が想像していたのと違ってものすごく硬くて、硬すぎて壊れないか逆に不安になってしまいましたが、ここまで来た以上買う以外の選択肢はないとのことで、思い切って購入してしまいました。
ただ、Amazonだとケースや専用グリップ付きで167,900円ほどなのに、実店舗で購入したらおまけが一切なしの本体のみで170,000円ほどでした。
あきらかにネットで購入したほうがお徳なので、僕のようにどうしても当日欲しいとかの理由がない限りはAmazonでセット品を購入したほうがいいです(^▽^;)
まあ、とりあえずお目当てのGPD Win min 2024本体も購入できたので、帰りに地元の商業施設でインドカレーを食べて帰りました(^O^)
インドカレー美味し。。
って、二日続けてカレー食べとるがな…
帰宅後、さっそくGPD Win min 2024を開封。
GPD Win min 2024と初対面(≧▽≦)
液晶を閉じた状態のデザインは、GPD MicroPCに比べて直角感が増してシャープになったような感じ( ^)o(^ )
液晶を開いた状態。
わりと洗練されていてかっこいいですね。
材質は樹脂製なので高級感はないですが、できる子っぽい雰囲気は漂っています(笑)
裏面はこんな感じ。
排熱ファン用の空気穴が大きく開いています。
全面はいたってシンプル。
一応、パソコンなのにストラップホールがあるのがチャーミング。
端子類はすべて背面に集まっています。
前期型のGPD Win miniではOCuLinkだった端子の部分がGPD Win min 2024ではUSB 3.2 Type-Aとなっていて使い勝手が良くなっています。
まあ、OCuLinkとUSB 3.2 Type-Aのどっちに価値を感じるかは人それぞれかも知れませんが。
インターフェースは左からUSB 3.2 Type-A、microSDスロット、3.5mmヘッドフォンポート、パッドモード/マウスモード切り替えトグルキー、USB
3.2 Type-C(フル機能)、充電インジケーターランプ、USB4 Type-C、BIOSリセットホール、下段に排気口となっています。
横面(右面)はこんな感じで、滑り止めのような表面になっています。
横面(左面)もおなじく。
液晶は180度まではいきませんが、GPD MirroPCに比べてかなり大きく開きます。
キーボードはこんな感じ。
ゲームコントローラーが上段を占めてしまうので、正直言ってキーボードの打ち心地は良くありません。
でもないよりははるかに便利ですし、デザイン的にもかっこいいので良しとしておきましょう(≧▽≦)
まあ、キーボード上段の真ん中に電源ボタンがあるのだけは僕はちょっと好きになれないですが…
あまり参考にはならないかも知れませんが、一応、GPD MicroPCとの比較。
GPD Win min 2024は液晶枠のベゼルを細くすることで7インチを確保しているので、6インチサイズのGPD MicroPCと比べてそれほど大きさに違いはない感じがします。
液晶を閉じた状態もGPD MicroPCとそれほど大きさに違いはない感じですね。
一応、事前にネットで液晶保護フィルムを買っておいたので、本格的な使用の前に液晶にフィルムを貼っておきます。
フィルムはOverLay Brilliant 9Hを使用。
かなり貼りにくかったですが、なんとか奇麗に貼れました。
てか、このOverLay Brilliant 9H…液晶フィルムの上にもう一枚フィルム保護用のフィルムが貼ってあるなんてどこにも書いてないのは不親切すぎでしょ(;´Д`)
電源を入れてみます。
最初、何度電源ボタンを押しても、長押しなどしてみてもいっこうに電源が入らず不良品かと思いましたが、何度か試してみたらようやく電源が入りました。
一度起動するとあとはシャットダウンした後も電源ボタンを軽く押すだけで起動するようになりました。
セットアップは非常にシンプルで数分で完了。
起動したGPD Win min 2024。
う〜〜ん、かっこいいですねえ〜〜(≧▽≦)
冬場なので排熱ファンはそれほど回転せずに抑えられていますが、夏場だときっとかなりうるさく回転するんだろうなあ〜〜
起動後はすぐに、GPDの公式サイトからWindowsのISOファイルと起動用USB作成用のソフト「RuFus」をダウンロードして、WindowsのセットアップUSBを作成しておきました。
さらに後日、VirtualBoxをインストールしてKali Linuxを仮想環境で起動できるようにもしておきました。
GPD Win min 2024は非常に高性能な機種なので、これを使ってお正月休みにはハッキングの勉強なども本格的にやってみようかと思っています^^
あとは、やっぱりゲーミングPCなのでゲームなどにも使ってみようかな(笑)
こんな感じで、数年ぶりに新規購入したUMPCのGPD Win min 2024ですが、ゲーミング用のUMPCということでグラフィック性能なども高い(そのぶんお値段も高いですが)ですし、今までと違った新しいことにも挑戦できそうな感じで、ひさしぶりにわくわくが止まらない感じです(≧▽≦)
ではでは、みなさんも愛機とともにそれぞれに素敵なモバイルライフをお過ごしくださいね〜〜
今回もこの辺で♪
Amazon
AmazonでGPD Win min 2024を購入
楽天
スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!
Amazon.co.jp - 通販
短歌入門部屋 万葉集入門