W-ZERO3     短歌的活用術
   
http://wzero3.iinaa.net/

W-ZERO3 短歌的活用術「モバイル日記340」
日商簿記3級資格試験体験記

モバイル日記  前回の日記へ  次の日記

モバイル日記ホーム

スポンサード リンク


2018年6月10日(日)
日商簿記3級資格試験体験記


僕の住む奈良県も梅雨に入って毎日蒸し暑い日が続いていますが、みなさんお変わりないでしょうか(・∀・)
そんな梅雨空の中を今日はちょっと、近くの商工会議所まで日商簿記3級の資格試験を受けに行ってきました。


じつは去年の10月にヘルニアの悪化で入院する前から簿記の勉強を始めていたのですが、入院と退院後のリハビリで中断^^;
その後、リハビリにも少し余裕が出て来たので、4月ぐらいからまた少しずつ勉強を再開したのでした。

テキストと過去問は、TAC出版のスッキリシリーズを使用。
ただ、このスッキリシリーズは仕訳の勉強用としいては優れた教材ですが、帳簿の部分などは手抜きの解説しかないので帳簿などの勉強には他の教材をお勧めします^^;
(帳簿の勉強には、ネットスクール出版の「合格これ一冊」がお勧めです)。



ちなみに、こちらは僕の愛用の電卓カシオ製のJF-120GT
僕の資格受験はほとんど趣味のようなものなのですが、電卓を使ってみたかったことも今回簿記試験を受ようと思った理由だったりします(って、どんな動機や^^;)



チルトアップ!!
このJF-120GTは液晶部分が可動して写真のようにチルトアップすることが出来ます。
なんだかWILLCOM D4を思い出して懐かしいですねチルトアップ(笑)
照明の位置などによっては液晶部分に光が反射して液晶が見えにくかったりするので、このチルトアップ機能はなかなか役に立ったりします。

電源は基本は太陽電池で供給しますが、電力が不足する場合や太陽の光が入らない場所などでは補助用のボタン電池で駆動。



ちなみに、スマートフォンで使用している電卓アプリ「実務電卓C」とおなじキーの配列であったこともこのJF-120GTを選んだ理由だったりします^^
簿記試験ではスマートフォンの電卓機能を使用することは出来ません。
また、関数計算機能や特殊機能のついた電卓も使用できないので、簿記試験用に電卓を購入する場合は注意が必要です。



JF-120GT
この機種は簿記用として使えてお値段の割にはなかなかによい電卓なんですが、一番下の段のキー「0」や「00」などだけキーが外向き凸に膨らんでいて、この部分だけ指が滑りやすいのが僕はちょっと気に入らなかったりします^^;
電卓ではこの機種とおなじように下の段だけキーが膨らんでるタイプが多いのですが、なんか理由があるのかな?
どう考えても指が滑って使いにくいんですけど…



裏側はこんな感じで、補助用のボタン電池は交換可能です。

と言うわけで、リハビリをしながら合間に簿記の勉強をして、6月10日の日曜日に試験を受けに行ってきました(・∀・)
一応、言い訳をしておくならほんとはあと一か月勉強期間が欲しかったのですが、今回の試験を逃すと次は11月まで試験がなく、さすがに五ヶ月先(試験に申し込んだ5月10日から数えると六ヶ月先)は長が過ぎるということでダメもとで今回の試験を受けることにしたのです^^;



僕は近場の大和高田市商工会議所の経済会館で試験を受けました。
梅雨時なうえに当日は台風も近づいていて雨の予報だったのですが、そこはさすが晴れ男。
一滴の雨も降らないどころか試験が終わるころにはむしろ晴れてきて良いお天気に(笑)
相変わらず運だけはいいですねえ〜〜



こちらが試験会場の大和高田市商工会議所の経済会館。



せっかくなので経済会館をバックに電卓JF-120GTを記念撮影。
って、周りを見渡せど、さすがに電卓を記念撮影してるような変わり者は僕だけですね( ̄▽ ̄)



第149回簿記試験会場の張り紙がしてあります。



僕の受験番号は3025番なので、三階の大ホールへ向かいます。
エレベーターはありますが、もちろんリハビリのために階段で(・∀・)



三階大ホールに着くと、すでにたくさんの受験生が来ていました。
簿記の性格上、受験生の大半は若い女性(JKも居たよ)ですが、中には僕のようなおっさんも数名まじってます( ̄▽ ̄)

入り口の横にトイレへの案内矢印があるので試験前にトイレに行ってみたのですが、この大和高田商工会議所のトイレは小さくてあまり良いトイレではありませんでした。。



試験開始までテキストを読んで悪あがき。

ちなみに、他の受験生の電卓を見渡してみたら、意外にデザイン電卓など様々な種類を使っていて、見ていて楽しくなりました(≧▽≦)
簿記の勉強を始めてから、家電量販店の電卓売り場を覗くのも楽しくて仕方がなかったりします。
電卓って、ある意味モバイル端末の先駆けですよね。
あ〜〜、出来れば受験生のみなさんの電卓を集めて記念撮影したいなあ〜〜(笑)

とか、そんなバカなことを考えてるうちに試験開始。
試験開始時間は9:00からの二時間ですが、最初の10分は試験の説明があるので正確には試験は9:10〜11:10分まで。
隣の席の姉ちゃんが超高速で電卓を打って僕にプレッシャーをかけて来くる(こいつ、ニュータイプや!)ので、僕も応戦して電卓を打ちまくります。

そして二時間後…
9:10分から始まったことを忘れていて11時前には時間が足らないかとかなり焦りましたが、なんとか時間内にすべて解き終えて試験終了〜〜



無事、試験は終了。

ただ、手ごたえはと言うと…
一応、言っておくと今回の試験はここ数回の過去の試験と比べてもかなり簡単な内容でした。
(ほんと、運だけは良い)。

にもかかわらず、先にも言い訳したように僕は勉強時間不足で正直なところ合格してる可能性は10%ぐらいしかないかも〜〜(;´Д`)
運はあっても実力が足らず…
資格試験を受けた後は毎回、落ちたかもと心配になるのですが、今回ばかりはほんとに落ちてる可能性が高そうです。。
ああ〜〜、ほんとにあと一ヶ月勉強時間があったらなあ〜〜


そして6月19日の合格発表の日…


予想通り、僕の受験番号の3025番はありませんでした〜〜(T_T)

とほほほほ。
残念無念。
資格挑戦三度目にして初めての不合格を経験しました(泣)

まあでも、不合格になったことで学べたこと(やっぱり資格試験は余裕をもって勉強しとかないと駄目ですね)もあったし、これも長い目で見ればいい経験だったかも…

と言うわけで、残念ながら不合格に終わった今回の日商簿記3級の資格試験。
さすがに次回の11月までは長すぎるので、上位資格の日商簿記2級や建設業経理士2級の勉強と並行しながら、再試験を目指してがんばることにします(;´Д`)
次こそ合格するで〜〜!!

ではでは、持ち歩いてこそのモバイル端末、みなさんも愛機をポケットに、デートや資格試験など様々な場所に出掛けてみてくださいね〜〜
今回もこの辺で。

Amazon


スッキリわかる日商簿記3級

日商簿記3級合格これ一冊


モバイル日記 前回の日記へ  次の日記

モバイル日記ホーム

W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2018 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!

Amazon.co.jp - 通販

短歌入門部屋  万葉集入門