W-ZERO3     短歌的活用術
   
https://wzero3.iinaa.net/

W-ZERO3 短歌的活用術「モバイル日記461」
W-ZERO3短歌的活用術2024年総括
モバイル日記  前回の日記

モバイル日記ホーム

スポンサード リンク


2024年12月31日(月)
W-ZERO3短歌的活用術2024年総括


みなさま、今年も一年、W-ZERO3短歌的活用術にアクセスしてくださり、本当にありがとうございました(≧▽≦)
今日は少し風もあって、大晦日らしい寒さの気持ちの引き締まるような一日となりそうですね。

さてさて、そんな一年の終わりに、今回は毎年恒例の今年愛用したモバイル端末たちを振り返りながら一年の締めくくりとしたく思います。


まずはここ数年、このサイトの顔としてがんばってくれたUMPCのGPD MicroPCです。
令和元年に購入した機種なので、もうかれこれ六年以上も使っています。
ヒンジの故障という持病はあるものの、何度も分解して改造などしているのに動き続けてくれている相棒です。

十一月にゲーミングUMPCのGPD Win mini 2024を購入したのでメインのUMPCの座からは退いてもらうことになると思いますが、今後もいろいろな形で活躍してもらう予定でいます^^



そしてメインのスマートフォンとして今年も愛用し続けたAQUOS Sense 5G。
仕事などでも持ち歩いているのでケースなどがボロボロになってしまっていたので、今年は液晶保護フィルムとケースを新調しました(●´ω`●)
すっかり新品のような見た目になったAQUOS Sense 5Gには来年もお世話になる予定です。



こちらはメインのタブレットそして愛用しているNexus7(2013)。
機種名に2013とあるようにもう購入から十年をとっくに超えて使用していますが、まだまだ故障せずに動いてくれています。
ただ、OSが古すぎて一部のアプリなどが対応しなくなってきたりとそろそろ限界も近づいているかなといった感じもします。
まあ、それでも完全に故障するまではもう少し現役で頑張ってもらおうかと(笑)



そしてもう一台、Nexus7(2013)と同時期に購入したスマートフォンのNexus6は、残念ながら今年とうとう故障して現役を引退となりました。
もともとバッテリーがすでにヘタっていて外部バッテリーなしでは起動すらままならない状態ではありましたが、このサイトでの写真撮影用のカメラ代わりに重宝していただけに残念です(>_<)
写真撮影用のカメラ代わりの仕事はAQUOS Sense 5Gに引き継いでもらうことにして、Nexus6くんにはほんとうに長い間おつかれさまでした。



こちらはワンセグ録画機として使用しているフューチャーフォンのN-08B。
最近はテレビもほとんど観なくなっているのですが、NHKの大河ドラマとかをこれで録画して隙間時間などに観たりしています(笑)



そして今年購入した特筆すべき新端末のゲーミングUMPC、GPD Win mini 2024!
仕事三昧の日々から気分転換したかったことなどもあって思い切って購入したこの機種ですが、おかげでひさしぶりに趣味の世界に少しだけ戻ることが出来て、このひと月半ほどはほんとに楽しい日々を過ごしています(≧▽≦)



高性能GPUゆえの宿命として排熱ファンが回りっぱなしになるなど、少し気になる点もありますが…
あと、GPUドライバの問題(ドライバを最新に更新しても解消しませんでしたが)なのか、白っぽい画面をフルスクリーン表示したら画面がチラチラしてしまうのがちょっと気になるところです。



画面のチラつきはフルサイズ表示しないことで対処していますが、なにか解決策がありそうな気もするので、もう少し調べてみようと思います。

まあ、それらを差し引いても、高性能機ゆえの処理能力の高さなど、なにをするにも「速い」魅力は流石といった感じです(≧▽≦)



あと、せっかくゲーミングUMPCのGPD Win mini 2024を購入したので、自宅での外付けキーボードやマウスなどもゲーミング仕様のものに変更してみました(●´ω`●)
G309マウスの反応速度と精密さはほんとに快適ですし、初メカニカルキーボードの打鍵感もほんとに心地いい感じです。

持ち運びや使い勝手を考えると、GPD MicroPCで使っていたLogicool K380やM350マウスのほうが小型で気軽に持ち運びもできて便利なので、用途によって使い分けようと思っています(笑)



GPD Win mini 2024高性能さを使って、最近はまた少しハッキングの勉強なども再開しました。
ちょうど、「7日間でハッキングをはじめる本」が発売されたことも良いタイミングでした(≧▽≦)
「7日間でハッキングをはじめる本」は、ネット上のTryHackMeというサービスを利用してハッキングの勉強ができる入門書なので、攻撃対象を自分で用意しなくても気軽にハッキングの勉強ができるので、ほんとに楽しいハッキングの入門書です!

僕もこのお正月休みは、GPD Win mini 2024とで「7日間でハッキングをはじめる本」でハッキングの勉強に専念しようかと思っています(●´ω`●)



あと、年末にC言語の入門書も購入しておいたので、GPD Win mini 2024を使ってプログラミングの勉強もできたらいいなあと思っています。

そんなこんなで、相変わらずのこのW-ZERO3短歌的活用術ですが、モバイル端末と過ごす日々の楽しさを発信出来たらと思いますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします(●^o^●)
みなさまも、どうぞ良いお年をお迎えください♪


Amazon
AmazonでGPD Win min 2024を購入


楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GPD|ジーピーディー ポータブルゲーミングPC GPD WIN Mini 2024 GPDWINMINI-24-3210R [7.0型 /Windows11 Home /AMD Ryzen 7 /メモリ:32GB /SSD:1TB /英語版キーボード /2024年11月モデル]
価格:149,800円(税込、送料別) (2024/12/27時点)



モバイル日記  前回の日記

モバイル日記ホーム

W-ZERO3 短歌的活用術(トップページに戻る)

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2024 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


スポンサードリンク
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!

Amazon.co.jp - 通販

短歌入門部屋  万葉集入門